試 験 内 容
受験資格 制限なし
申込期間 7月1日〜7月末日 郵送・インターネット申込可。
試験日時 10月第3日曜日(予定)
13:00〜15:00(2時間)
出題数 50問(四肢択一)・マークシート方式
★試験の一部免除制度(5点免除)あり
13:10〜15:00
受験料 8,200円(予定)
出題内容
試験は宅建業に関する実用的な知識を有し、その知識が次の内容の概ね全般に及んでいるかどうかを判断することに基準を置くものとする。
宅地建物取引業法施行規則 第8条に定める以下の事項
内容と出題数 (平成29年度) |
1 |
土地・建物
|
2 問
|
2 |
権利関係
|
14問
|
3 |
法令上の制限
|
8 問
|
4 |
税金
|
2 問
|
5 |
需給関係・取引実務
|
3 問
|
6 |
不動産鑑定評価関係
|
1 問
|
7 |
宅建業法
|
20問
|
合格ライン・合格率
|
|
4年
|
3年 |
2年 |
元年 |
30年 |
29年 |
合格
ライン |
約70% |
36点
|
34点 |
38点 |
35点 |
37点 |
35点 |
合格率 |
15%前後 |
17.0% |
17.9% |
17.6% |
17.0% |
15.6% |
15.6% |
令和4年度申込者数
|
283,856人
|
受験者数
|
226,048人
|
合格者数
|
38,525人
|
登録講習修了者
|
8,151人
|
男
|
24,535人
|
女
|
13,990人
|
最年少/最年長
|
16歳/80歳
|
|